 |
明治11年
(1878年) |
赤塚甚助が姶良郡東国分小村(現在霧島市国分広瀬)の塩田を基礎に
塩問屋『赤塚甚助商店』を個人創業
|
|
 |
明治38年
(1905年) |
塩専売制度の開始以来、大蔵省専売局より塩元売捌人の指定を受ける
|
|
 |
大正 5年
(1916年) |
合名会社赤塚直右衛門商店として法人化・赤塚直右衛門代表者就任
|
|
|
 |
昭和11年
(1936年) |
赤塚安次郎代表者就任
|
|
 |
昭和15年
(1940年) |
戦時体制の下、県下統一の鹿児島塩元売捌協力組合に参画
|
|
 |
昭和22年
(1947年) |
敗戦後、集中排除法等の法律制定により県下一本の前組合が解散され
塩元捌人の指定を受け個人創業となる
|
|
 |
昭和23年
(1948年) |
近接塩元売捌人と合併
|
|
 |
昭和25年
(1950年) |
赤塚シヅ子代表者就任
|
|
 |
昭和51年
(1976年) |
酒類免許取得。食品添加物、醸造原料(味噌・醤油・酒類)等の取扱いを開始
赤塚佳壽三代表者就任
|
|
 |
昭和56年
(1981年) |
味噌・醤油製品の取扱いを開始
|
|
 |
昭和59年
(1984年) |
有限会社赤塚直右衛門商店に組織を改組する 赤塚佳壽三代表取締役就任
|
|
 |
平成 9年
(1997年) |
塩専売制度廃止 後塩事業法開始
|
|
 |
平成14年
(2002年) |
漬物用原料資材の取扱開始
|
|
 |
平成20年
(2008年) |
医薬品事業、JAS有機農産物事業を開始
|
|