有限会社 赤塚直右衛門商店
Home 会社概要 事業内容 製品案内 リンク お問い合せ
ホーム 会社概要
会社概要
 
名称 有限会社 赤塚直右衛門商店




本社


営業所
鹿児島県霧島市国分広瀬3丁目6番58号
TEL 0995-45-0308   FAX 0995-45-3599 [地図はこちら]

加世田営業所
鹿児島県南さつま市加世田村原2丁目15番19号
TEL 0993-53-6638   FAX 09953-52-8980 [地図はこちら]

出水営業所
鹿児島県出水市高尾野町上水流615−12
TEL 0993-53-6638   FAX 09953-52-8980 [地図はこちら]

資本金 10,000,000 円

設立 1984年4月

役員数 3名

従業員数 19名(平成24年2月現在)

取扱品目 ・塩事業センター塩 ・業務用塩 ・漬物用原料資材 ・醸造用原料資材(味噌・醤油・酒類等)
・食品添加物 ・味噌・醤油 ・JAS有機指定農産物 ・全酒類 ・医薬品 ・その他食品資材全般

主要取引銀行 ・鹿児島相互信用金庫 国分支店
・鹿児島信用金庫 国分支店

主要取引先 ・鳴門塩業株式会社 ・日本海水株式会社 ・ナイカイ塩業株式会社 
・三井物産株式会社 ・共栄商事株式会社 ・合資会社 横山味噌醤油醸造店
・鳥越製粉株式会社 ・日本澱粉工業株式会社 ・土持産業株式会社
・千代の園酒造株式会社 ・知覧醸造株式会社 ・白玉醸造合名会社
・財団法人 塩事業センター 他

関連会社 ・薩摩塩業有限会社
有限会社赤塚ビル産業

このページの先頭へ
沿革
明治11年
(1878年)
赤塚甚助が姶良郡東国分小村(現在霧島市国分広瀬)の塩田を基礎に
塩問屋『赤塚甚助商店』を個人創業

明治38年
(1905年)
塩専売制度の開始以来、大蔵省専売局より塩元売捌人の指定を受ける


大正 5年
(1916年)
合名会社赤塚直右衛門商店として法人化・赤塚直右衛門代表者就任

赤塚直右衛門 銅像台座
人物伝
人物伝

昭和11年
(1936年)
赤塚安次郎代表者就任

昭和15年
(1940年)
戦時体制の下、県下統一の鹿児島塩元売捌協力組合に参画

昭和22年
(1947年)
敗戦後、集中排除法等の法律制定により県下一本の前組合が解散され
塩元捌人の指定を受け個人創業となる

昭和23年
(1948年)
近接塩元売捌人と合併


昭和25年
(1950年)
赤塚シヅ子代表者就任


昭和51年
(1976年)
酒類免許取得。食品添加物、醸造原料(味噌・醤油・酒類)等の取扱いを開始
赤塚佳壽三代表者就任


昭和56年
(1981年)
味噌・醤油製品の取扱いを開始


昭和59年
(1984年)
有限会社赤塚直右衛門商店に組織を改組する 赤塚佳壽三代表取締役就任


平成 9年
(1997年)
塩専売制度廃止 後塩事業法開始


平成14年
(2002年)
漬物用原料資材の取扱開始


平成20年
(2008年)
医薬品事業、JAS有機農産物事業を開始


このページの先頭へ
・このサイトに関してのご意見をお待ちしております。「お問い合せ」まで プライバシポリシーについて
Copyright(C) 1999-2012 Akatuka All Rights Reserved.